
「オーメ」の2025年春夏コレクション
Image by: O?ME
東京?青梅市で100年以上の歴史をもつ老舗藍染工房「壺草苑(こそうえん)」を営む村田染工が手掛ける、藍染と草木染のファッションブランド「オーメ(O?ME)」が、2025年春夏シーズンにデビューする。
同ブランドは、これまで自社ブランドの「壺草苑」のほか、国内外のさまざまなブランドや米アーティスト ケイト?ニュービー(Kate Newby)の作品の染めなどを手掛けてきた村田染工が、日本の伝統工芸である「天然藍灰汁発酵建染(てんねんあいあくはっこうだてぞめ)」の魅力を次世代へ繋げていくべく設立。百貨店やセレクトショップで長年バイヤーを務めてきた加藤マリン素子がディレクターを、国内ブランドで幅広い経験のある鈴木里香がデザイナーをそれぞれ担当する。
ADVERTISING


















































「オーメ」の2025年春夏コレクション
Image by: O?ME
ディレクターの加藤は、ブランド立ち上げの経緯について「出産を経て人生の大きな変化があり、これから私たちが暮らしていく未来をより考えるようになった。そのような中で、自分が大切にしていきたいことと、村田染工がやってきたことやこれからやろうとしていることが合致した」と説明。「日本独自の美や伝統文化、技術を国内外へ伝えていくことで、より良い未来へ繋がるブランドにしていきたい」と意気込みを語る。














「オーメ」の2025年春夏コレクション
Image by: O?ME
ブランドコンセプトは、「伝統と革新」「継承」。染めの美しさを見せつつ、ナチュラルな印象のある藍染と草木染のイメージを一新するような普遍的なワードローブを目指すという。
ファーストコレクションとなる2025年春夏コレクションは、“米モダニズムの母”と言われる画家のジョージア?オキーフ(Georgia O'Keeffe)の装いや作品の色づかいから着想。年代を問わずライフスタイルへの美意識が高い、本物志向でものの良し悪しを自分で判断できる女性をターゲットに、装飾が少ない中にも美意識を感じるようなタイムレスでミニマルなスタイルを提案する。














藍染(2回)
Image by: FASHIONSNAP
アイテムは、ブロードやタイプライター、オーガンジーボイルなど多様な織りのコットン素材を用いたワンピース4型(7万9000?10万8000円)と、ジャンプスーツ(6万9000?7万4000円)、ジャケット(7万6000?7万9000円)、ブラウス(5万9000?6万2000円)、パンツ(6万5000?6万9000円)、Tシャツ(2万7000?2万9000円)、多様な着方を楽しめるレイヤードエプロン(2万9000?3万2000円/全て税込)の計10型をラインナップ。各アイテムともに藍染(8回染と2回染の2色)、梅染、丁子(クローブ)染、西洋茜染の5色を用意しており、職人たちが一点ずつ手作業で天然染を施している。























西洋茜染のレイヤードエプロンと原料
Image by: FASHIONSNAP
「藍染のイメージを一新する」というコンセプトを掲げつつも、伝統工芸である藍染には、元来素材や製法としてのメリットもあるという。例えば、藍染を施した素材は色落ちしにくく、防虫や消臭、抗菌、紫外線防止効果など多様な機能性を保有。また、同社が採用する100%天然染料による伝統的な染色手法は職人たちの肌に優しいほか、染め終えた染料を畑に撒いて肥料にするなど、生産過程におけるサステナブルな取り組みを積極的に行っている。デザインだけではなく、機能性や持続可能性という観点からも藍染の魅力を再発見できそうだ。
今後は、表参道で7月19日まで展示会を開催したのち、2025年2月ごろから販売開始を予定。ブランドの公式オンラインストアのほか、国内外のセレクトショップや百貨店での展開を視野に入れている。
最終更新日:
ADVERTISING
RELATED ARTICLE
関連記事
READ ALSO
あわせて読みたい
足球即时比分,比分直播
アクセスランキング

「アンブッシュ」が再び独立、創設者のYOONとVERBALが自社株を再取得