ADVERTISING

幾左田千佳の衣装も話題に アバンギャルドなバレエ公演「BALLET TheNewClassic」

全衣装をアップサイクルで制作

ステージ写真

男性が踊る「白鳥の湖」のオデット

Image by: fukuko iiyama

ステージ写真

男性が踊る「白鳥の湖」のオデット

Image by: fukuko iiyama

幾左田千佳の衣装も話題に アバンギャルドなバレエ公演「BALLET TheNewClassic」

全衣装をアップサイクルで制作

ステージ写真

男性が踊る「白鳥の湖」のオデット

Image by: fukuko iiyama

 クラシックバレエの新たなステージ「BALLET TheNewClassic(バレエザニュークラシック、以下BTNC)」の第2回公演が、8月2日から3日まで新国立劇場 中劇場で開催された。チケットは全てソールドアウト。先行したクラウドファンディングでは目標達成率が800%に迫るなど、強い関心と支持が伺えた。

BALLET TheNewClassicとは?
写真家の井上ユミコと、バレエダンサーの堀内將平(K-BALLET TOKYO プリンシパル)が2020年に立ち上げたBTNCは、伝統と革新によって築かれてきたバレエを、現代ならではの解釈で表現。「ニュークラシック=新しい定番」を提案する野心的なプロジェクトとなっている。

BALLET TheNewClassic 第2回公演

BALLET TheNewClassic 第2回公演

Image by: fukuko iiyama

ADVERTISING

古典の新解釈とジェンダーを超えた美

 今回の公演では12名のバレエダンサーによる、全8プログラムを披露。不朽の名作である「ロミオとジュリエット」の“許されない恋”を再解釈し、男性ふたりが演じる「ロミオとロミオ」や、男性が踊る「白鳥の湖」のオデットなど、斬新なパフォーマンスが観客を驚かせた。キャストには、舞踊監修を務める堀内將平をはじめ、世界的キャリアを誇るダンサーから注目の若手ダンサーまでが参加。前回に引き続き、日本を代表するバレエダンサー 中村祥子と二山治雄も出演した。通常のバレエ公演では女性が多く活躍するが、BTNCでは男性ダンサー7名、女性ダンサー5名が起用されているのは珍しいポイントだ。

ファッション界のクリエイターたちが参加

 また、ファッション界のトップクリエイターたちが参加しているのもBTNCならでは。衣装は前回に引き続き、「チカ キサダ(Chika Kisada)」を手掛けるデザイナーの幾左田千佳が担当した。公演に先駆け、古いバレエ衣装やティアラ、飾りなどを募集し、第1回目の公演で使用した衣装、チカ キサダのアーカイブなども含めてアップサイクル。バレリーナの経歴を生かし、“パンクバレエ”をコンセプトにしたデザインで知られる幾左田らしい作品に仕上がった。メイクアップはUDA(mekashi project)、ヘアは西村浩一(VOW-VOW)、スタイリングは小嶋智子を起用し、演出はファッションショーを長年手掛ける若槻善雄(DRUMCAN)が務めた。

BALLET TheNewClassic ポスタービジュアル

挑戦的なクリエイションにかける思い

 ゲネプロ公演では井上と堀内が登壇し、同企画のコンセプトや各プログラムの解説を行った。また公演後の囲み取材では、デザイナーの幾左田やキャストである中村祥子、鈴木絵美里 (イングリッシュ?ナショナル?バレエ ソリスト)も、今回の斬新なクリエイションに対する思いを明かした。

井上ユミコと堀内將平

ゲネプロ公演に登壇した井上ユミコと堀内將平

Image by: fukuko iiyama

——男性がビスチェやチュチュを着たりと、意外性のある衣装でした。

井上:今回は全体的に男女の性別を問わず、今の時代の自由な解釈で衣装を作りたいという思いがありました。「通常なかなか見ない衣装を作ってみたい」というところから、アイデアが生まれたんです。

堀内:前回はクラシックバレエの枠組みから出きれない部分が多かったので、今回はもうコンセプトから変えちゃおう、と。男性が女性の役を踊ったり、男性同士の「ロミオ」を提案したり、「海賊」にも「現代の悪って何だろう?」という新しい解釈を与えています。上辺だけじゃなく、根底の部分でも挑戦できたかなと思います。

幾左田:キャラクターに新しい解釈を加え、ストーリーをイメージした上で楽しく作らせていただきました。あとは今回初めてスタイリストさんに入っていただいて、私の知る限り、通常のバレエ公演でスタイリストが入るのは初めての試みではないかと思います。ファッションのエッセンスが衣装に取り入れられることによって、より磨きがかかったのではないかなと手応えを感じています。

ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真

BALLET TheNewClassic 第2回公演

Image by: fukuko iiyama

——アップサイクルの衣装はどのように作られたのでしょう。

幾左田今回は、公募で集まった衣装をはじめ、ショーピースや日常着のアーカイヴサンプル、制作の段階で生まれるトワル、生地屋さんのデッドストック、チカ キサダの残布など、全てにおいてゼロからではなく、集めたもので衣装を作りました。新しい解釈で再構築するような形です。

堀内:僕が「ショパン組曲」で着用した衣装は全部、僕が小さい頃に着ていた衣装でできているんです。10歳からバレエを始めて、うちの母が作ってくれた衣装がダンボール2箱分ありました。それを全部解体して、他のダンサーの衣装にも組み込んでくれたりと、チカさんの思いがこもった衣装です。

スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子
ステージ写真

スタジオリハーサルの様子

Image by: fukuko iiyama

井上:公募によって、お子さんが発表会のときに着た衣装などがたくさん集まりました。そこに付いていた「アリサちゃん」といったネームタグも全部見えるようにチカさんがデザインしてくださって。また、衣装を裏返したときに見える職人さんのこだわりや美意識に着目して、あえてスパンコールの玉留めを表に出して見えるようにしたり、新しい美の発見をしてくださったなと思っています。

スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子

スタジオリハーサルの様子

Image by: fukuko iiyama

——キャストの皆さんは実際に着てみていかがでしたか?

中村:ふだんの舞台では着られない、チカさんならではの衣装。いろいろなところにこだわりが込められているので、着る側もこれまでとは少し違った感情や思いが出せる衣装だなと思っています。

鈴木:昔使われた衣装をアップサイクルして使っているので、「伝統や想いを受け継ぐ」という感情が体にしみていく感じがしました。

スタジオリハーサルの様子
スタジオリハーサルの様子
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真
ステージ写真

スタジオリハーサルの様子

Image by: fukuko iiyama

——BTNCの挑戦はバレエ界に大きなインパクトを与えそうですね。

中村:代々受け継いできたクラシックの演目は今までの経験もあってスッと入りやすいですが、こういう新しい作品は本当に一から作り上げるもの。みんなヒントを与え合ったりしながら作り上げていくので、やはりいつもとは違う世界観が生まれるのではないかと思います。子供たちにとっても、バレエの世界がもっと広がるんじゃないかな。

鈴木:ダンサーそれぞれの個性や演技力、クリエイティビティからインスピレーションを受けています。私たちも次どういうものが生まれてくるのか、すごく楽しみです。予想ができないところが楽しいですね。

堀内:このプロジェクトはゼロからのスタートで、すごく挑戦的で学びの場になっていますね。バレエは「バレエを好きな人以外のもの」でもあって、「総合芸術」とはそういう意味でもあると思います。例えばスポーツを好きな人が見に来たら「ダンサーってすごいね、あんな体をしているんだね」、ファッションの人が見に来たら「かわいい衣装だね、ヘアメイクさんすごかったね」など感想を言ってもらえるので、肩肘張らずにみなさんに楽しんでもらえたらうれしいです。

ステージ写真

BALLET TheNewClassic 第2回公演

Image by: fukuko iiyama

(聞き手:辻 富由子)

最終更新日:

BALLET TheNewClassic:公式サイト

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

カスタマーサポート(コールセンター)

LVMH Watch & Jewelry

カスタマーサポート(コールセンター)

年収

500万 ?

詳細を見る

求人

販売スタッフ

dunhill

販売スタッフ

年収

252万 ?

詳細を見る

Powered by

男性が踊る「白鳥の湖」のオデット

Image by: fukuko iiyama

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント