ADVERTISING

餅と1dayコンタクト、「マメ クロゴウチ」黒河内真衣子が魅せられ表現したかったもの

Mame Kurogouchiの2025年秋冬

Mame Kurogouchi 2025年秋冬コレクション

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Mame Kurogouchi 2025年秋冬コレクション

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

餅と1dayコンタクト、「マメ クロゴウチ」黒河内真衣子が魅せられ表現したかったもの

Mame Kurogouchiの2025年秋冬

Mame Kurogouchi 2025年秋冬コレクション

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

 「連続的に姿をかえ、表情をかえてゆくかたち そこに日本的な特色は見出せないだろうか」。これは書籍「日本のかたち」(1978年/淡交社)の中にある「くずし=変容」という表題で書かれた一節だ。書道や作庭がそうであるように、厳正なシンメトリーを嫌い、崩しや乱し、ぼかしによって余韻を作ることを好む傾向を日本人の特質だとする書籍の考えにインスピレーションを受けたのは、「マメ クロゴウチ(Mame Kurogouchi)」のデザイナー黒河内真衣子。前シーズンの2025年春夏コレクションも、同書に影響され日常にあふれる物体の多様なかたちに着想を得て製作したが、パリ時間3月4日に発表した2025年秋冬コレクションはかたちをそのまま服に落とし込むのではなく、一度自身のパーソナルな部分を通して、表現の本質的なアウトプットに試みた。

 日本のクリエイターが物を創るとき、どれほど西欧の模倣をしたところで、辺境の島国という日本人をとりかこむ空間や風土のせいか、知らず知らずのうちに形相化されてきてしまうものである。マメ クロゴウチは世界で唯一の染色技法を持つ「京都マーブル」や刺繍工房「笠盛」など、日本の職人たちの技に感銘を受け、日本の技術を世界に発信してきたが、今シーズンは少し様相が異なる。浮世絵をはじめとした日本の特異なデザインの根っこにある部分は何か、日本人としての手ぐせとは何か、そうして俯瞰した問答を経て2025年秋冬コレクションは作り上げられたのだろう。それは、2025年春夏コレクションで試みた、自然物から工芸品まで、さまざまな「かたち」の外郭を捉えるアプローチからさらに深淵へ向かう。

ADVERTISING

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

 コレクションの軸となったのは、同書でも言及されている「漆器」。黒河内自身、柔らかな曲線や漆の質感に魅了され、普段から漆器を使っているという。実際に漆器を思わせる艶やかで優しい曲線パターンは首を覆うほど高く立った襟が特徴のジャケットや、歪なペプラムデザインが特徴のドレスなど随所にみられ、カラーパレットにも朱や深紅といった漆器に由来する色が用いられた。黒河内は毎朝餅を食べているそうで、焼くと毎回違う形になる餅の"表情をかえてゆくかたち"に着想を得たのがダウンシリーズ。餅を噛んだ時のようなソフトなテクスチャーを作るため、生地には黒河内が描いた繊細な野草の模様と、ウォータープロテクト加工が施されており、雲が幾重にも重なっているかのような有機的なシルエットには、崩しや乱しの要素も含まれている。

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

 "連続的に姿をかえる"流転するかたちは、伝統的な墨流し技法によりコクーンシルエットのドレスとフリルスリーブのトップスで体現。刺繍やジャカード、ニットといったブランドを代表するテクニックで質感豊かに表現されたアイコニックな草花のモチーフは、紅葉が秋の到来を祝福するかのように時の移り変わりを描写する。また、使い終わったコンタクトレンズは乾燥すると破けたり、歪んだりするが、黒河内はそのかたちの変容を綺麗だと思い1dayコンタクトを日々収集しているという。同じもののはずなのに、一つ一つ違うかたちになってしまう、日常の中にある小さなかたちの変化も服のフォルムに反映されており、これは流行という現象があるように静的ではなく動的なファッションという性質にもリンクする。

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

 よくクリエイターは何かにインスピレーションを得てアイテムを製作するが、インスピレーション源になぜ自身が感動、諒解したのかの思案がなければただのコピーアンドペーストにしかならない。今シーズンのマメ クロゴウチは、黒河内が日々の生活で感じた気づきを自身の中で咀嚼し、その素晴らしさは日本人に通じる普遍的な価値観や嗜好性であり、グローバルで見ても特異で価値あるものではないかと世に伝えようとしている。プリミティブで、最も大切な表現者としての資質は、日常の体験を通して開花する。なぜ今服を通して表現するのか、そんな自問に対する答えをスタイリストの鴨下亜衣と作り上げた38体のルックで示してみせた。

Mame Kurogouchi 2025年秋冬

全ルックを見る

Mame Kurogouchi 2025年秋冬コレクション

2025 AUTUMN WINTERファッションショー

FASHIONSNAP ディレクター

芳之内史也

Fumiya Yoshinouchi

1986年、愛媛県生まれ。立命館大学経営学部卒業後、レコオーランドに入社。東京を中心に、ミラノ、パリのファッションウィークを担当。国内若手デザイナーの発掘と育成をメディアのスタンスから行っている。2020年にはOTB主催「ITS 2020」でITS Press Choice Award審査員を、2019年から2023年までASIA FASHION COLLECTIONの審査員を務める。

最終更新日:

ADVERTISING

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

Sales Associate(販売スタッフ)

HOKA

Sales Associate(販売スタッフ)

時給

1300円 ? 1500円

詳細を見る

ジャーナル

未来に繋がる“すごい”を発信する。アーバンリサーチが大阪?関西万博出店した理由と未来に繋げたいもの

未来に繋がる“すごい”を発信する。アーバンリサーチが大阪?関西万博出店した理由と未来に繋げたいもの

記事を読む

求人

Sales Associate(販売スタッフ)

UGG

Sales Associate(販売スタッフ)

時給

1050円 ? 1400円

詳細を見る

ジャーナル

グッチ、シルクのアートを称賛する新プロジェクト「The Art of Silk」を発表

グッチ、シルクのアートを称賛する新プロジェクト「The Art of Silk」を発表

記事を読む

ジャーナル

「サロモン」、「アークテリクス」を展開するアメアスポーツを深堀! 急成長を続けるブランドの魅力...

「サロモン」、「アークテリクス」を展開するアメアスポーツを深堀! 急成長を続けるブランドの魅力...

記事を読む

ジャーナル

55年ぶり2回目の大阪?関西万博への出展。タカラベルモントが表現する、変わりゆく「未来」と変わ...

55年ぶり2回目の大阪?関西万博への出展。タカラベルモントが表現する、変わりゆく「未来」と変わ...

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

Mame Kurogouchi 2025年秋冬コレクション

Image by: ?Launchmetrics Spotlight

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント