ADVERTISING

【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.25 フレンチフレーム編

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.25 フレンチフレーム編

Image by: FASHIONSNAP

 とどまることを知らない未曾有の古着ブーム。歴史的背景を持つヴィンテージの価値も高騰を続け、一着に数千万円なんて価格が付くこともしばしば。「こうなってしまってはもう、ヴィンテージは一部のマニアやお金持ちしか楽しめないのか???」と諦める声も聞こえてきそうです。

 でも、そんなことはありません。実は、現時点で価格が高騰しきっておらず、ヴィンテージとしての楽しみも味わえる隠れた名品もまだまだ存在します。この企画では、そんなアイテムを十倍直昭自身が「令和のマストバイヴィンテージ」として毎週金曜日に連載形式でご紹介。第25回はフレンチフレーム編。

VCM inc.代表取締役

十倍直昭

2008年よりヴィンテージショップを運営。その後2021年には、ヴィンテージ総合プラットフォーム VCM(@vcm_vintagecollectionmall)を立ち上げ、来場者を1万人以上を動員する、日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」を主催している。
また渋谷パルコにて、マーケット型ショップの「VCM MARKET BOOTH」、エルメスジュエリーを専門に取り扱う予約制ショップ「VCM COLLECTION STORE」、イベントスペース「VCM GALLERY」を運営。
2023年10月には初の書籍「Vintage Collectables by VCM」を刊行するなど、ヴィンテージを軸とした様々な分野で活動し、全国のヴィンテージショップとファンを繋げる場の提供や情報発信を行っている。

通が唸る、「フレンチフレーム」の魅力とは?

ADVERTISING

 今回紹介するフレンチフレームとは、フランス製のヴィンテージアイウェアのこと。実はフランスは眼鏡大国なんです。そして、フレンチフレームはヴィンテージ通を唸らせる魅力をたくさん備えています。

サングラス集合画像
サングラス集合画像

一番上は60年代、その他は70年代のアイテム

Image by: FASHIONSNAP

 フレンチフレームの特徴は、なんと言ってもつくりの良さです。「良さ」と言っても、その基準は人によって千差万別。僕の場合、アクセサリーなどの小物は上質さが感じられるか否かが「良さ」の基準になります。これまで何度もご紹介してきたエルメスがその代表例ですね。着用するヴィンテージのウェアがラフな分、小物でバランスを取っているのかもしれません。

 前置きが長くなってしまいましたが、フレンチフレームは、エルメスジュエリーにも通ずる、職人の手仕事による上質なモノづくりが魅力です。

上から2番目は70年代、その他は60年代のアイテム

Image by: FASHIONSNAP

 フランスのアイウェアの黄金時代は1940年代。そのなかでも、「スリードット」と呼ばれるアイテムがフレンチフレームの最高峰だと言われています。アイウェアはおおまかに正面部分の「フロント」と、耳にかける「テンプル」の2つのパーツからできており、フロントとテンプルは丁番という金属のパーツで繋がれています。丁番には色々な種類があるのですが、そのなかのひとつであるカシメ丁番というものを使うと、フロントの両端にピンが露出するんです。スリードットは、その露出したピンが3つあるアイテムのこと。この手法でサングラスをつくるのには、熟練した職人の技術が必要です。つまり、スリードットは職人による手作りのアイテムの証拠、という訳なんです(とはいえ、最近は飾りでスリードットを付けている大量生産品もあるので、ヴィンテージ品の購入は信頼の置けるお店をオススメします)。あくまでも僕の印象ですが、こういったディティールが細かいアイテムを製造する技術は、アメリカよりもユーロのほうが高いように感じますね。

フレンチフレームサングラスディティール
フレンチフレームサングラスディティール
フレンチフレームサングラスディティール

こちらのアイテムは「ツードット」。テレヴィジョンカットが施されたデザインのおかげで立体感がありモードな印象

Image by: FASHIONSNAP

 また、フレンチフレームの魅力を語る上で、素材の話は欠かせません。フレンチフレームには主に、セルロイド素材が用いられています。ニトロセルロースと樟脳(しょうのう)を主原料とするセルロイドが、世界初のプラスチックとして誕生したのは19世紀のこと。当時、ビリヤードのボールには象牙が使われていましたが、その代替品として開発されたのがセルロイドです。その後、食器やおもちゃ、写真フィルムなど、多彩な用途に使われるようになりますが、20世紀半ばに高い可燃性が問題となり、世界中で排斥運動が広がりました。石油系プラスチックが台頭し始めたことも重なり、セルロイドは徐々に使われる機会が少なくなってしまったんです。しかし、セルロイドには石油系プラスチックでは表現できない質感や光沢感があり、触り心地も良いので、今も高級アイウェアにはしばしば用いられています。そしてヴィンテージのセルロイド素材には、昔の力織機で織られたヴィンテージデニムのような、現行の素材ではなかなか味わえない“アジ”があるんです。

稀代のロックスターが愛した「オーバルキャット」

 フレンチフレームにはたくさんのフォルム、デザインのアイテムがありますが、今回は1960年代のアイテムを中心に、大きな楕円形が特徴のオーバルキャットというタイプをピックアップしました。この形のサングラスを見て、思い浮かぶ有名人はいませんか?そう、ロックバンド ニルヴァーナのカート?コバーン(Kurt Cobain)です。カートが実際に着用していたのはアメリカのブランドのアイテムだそうですが、オーバルキャットのデザインの源流はフレンチフレームだ、という説もあります。つくりも質感も良いフレンチフレームで、アメリカのロックスター カート?コバーンを気取るのも、なかなか洒落ているのではないでしょうか。

上のアイテムは張り合わせたクリームイエローとオフホワイトの生地を削り出して作られている

Image by: FASHIONSNAP

 今回紹介したフレンチフレームは全て、神戸と東京にお店を構えるヴィンテージアイウェアショップ「スピークイージー(SPEAKEASY)」の山村将史オーナーからお借りしました。スピークイージーはヴィンテージだけではなく、良質なオリジナルも多数展開しています。ヴィンテージのアイウェアが気になる方は、是非チェックしてみてください。

ブラックカラーは貴重かつ、着用しやすいので初心者にオススメ

Image by: FASHIONSNAP

編集:山田耕史 語り:十倍直昭

ADVERTISING

PAST ARTICLES

【令和のマストバイヴィンテージ】の過去記事

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

店長

Clarks

店長

年収

400万 ? 550万

詳細を見る

ジャーナル

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

【創業150周年記念】オーデマ ピゲの歴史を讃える新たなエキシビションがスイスにて開催

記事を読む

求人

販売スタッフ

Clarks

販売スタッフ

月給

23万 ? 28万

詳細を見る

ジャーナル

“伝える”にとどまらず、“繋げる?広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

“伝える”にとどまらず、“繋げる?広げる”。新たな動きを促進する雑誌「FRaU」に学ぶメディア...

記事を読む

ジャーナル

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

【4/16(水)より開催】18世紀から現代までの衣服作品など約130点を展示!「LOVEファッ...

記事を読む

ジャーナル

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

ホーリー先生の外資系キャリア塾:成功の掟〈 “Why Me?”を問え。自己分析編〉【前編】

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント