【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.62 オールドステューシー 総柄ポケットTシャツ編

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP
【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.62 オールドステューシー 総柄ポケットTシャツ編

Image by: FASHIONSNAP
ADVERTISING
歴史的な背景を持つ、ヴィンテージ古着。製造された年代が古いものや希少性が高いものが一般的に珍重されていますが、ヴィンテージの楽しみ方はそれだけではありません。この連載では、さまざまな視点でヴィンテージ古着の楽しみ方が味わえるアイテムを、国内最大規模のヴィンテージの祭典を主催するVCM代表 十倍直昭が「令和のマストバイヴィンテージ」として毎週金曜日に紹介。第62回はオールドステューシー 総柄ポケットTシャツ編。
2008年よりヴィンテージショップを運営。その後2021年には、ヴィンテージ総合プラットフォーム VCM(@vcm_vintagecollectionmall)を立ち上げ、来場者を1万人以上を動員する、日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」を主催している。
また渋谷パルコにて、マーケット型ショップの「VCM MARKET BOOTH」、エルメスジュエリーを専門に取り扱う予約制ショップ「VCM COLLECTION STORE」、イベントスペース「VCM GALLERY」を運営。
2023年10月には初の書籍「Vintage Collectables by VCM」を刊行するなど、ヴィンテージを軸とした様々な分野で活動し、全国のヴィンテージショップとファンを繋げる場の提供や情報発信を行っている。
まだ探せるオールドステューシーT
1980年創業という長い歴史を持つにも関わらず、今なおクールなイメージを保ち続けているストリートブランド「ステューシー(ST?SSY)」。ヴィンテージアイテムの人気も高く、当連載の第57回で紹介した1980?90年代のフォトTシャツは、近年特に注目を集めています。
オールドステューシーの人気アイテムの相場は、今やかなり高くなってしまいましたが、今回ピックアップした総柄デザインのTシャツは、1980?90年代の個体でもまだ手に入れやすい価格のものが残っている、穴場的カテゴリーです。

Image by: FASHIONSNAP
ステューシーには、かなり多数の総柄Tシャツのバリエーションが存在しています。ストリートシーンではTシャツを酷使することが多く、少しくらい穴が空いたり汚れたりしても目立たないという理由で総柄Tシャツが好まれたそうです。もしかしたら、ステューシーが総柄Tシャツをたくさん出していたのは、そういうニーズに応えるためだったのかもしれません。



Image by: FASHIONSNAP
柄のデザインには、ネイティブ?アメリカンやハワイアン、アフリカンなどの民族的なモチーフの影響も感じられますね。上の画像の3枚はプリントで総柄を表現していますが、下の画像の4枚はジャカード織の生地が用いられています。一般的に、プリントよりもジャカード織のほうが製造コストがかかるのですが、これほど多くのバリエーションがあるということは、それだけ人気が高かったのでしょう。

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP
ステューシーがラスタモチーフを取り入れた理由
次に紹介するアイテムは、かなりスペシャル。当時のタグ付きデッドストックの、ラスタカラーの総柄Tシャツです。ラスタカラーは主にブラック、レッド、グリーン、イエローの4色から成り立っており、ブラックはジャマイカ独立のために戦った黒人戦士を、レッドはその戦いで流れた血を、グリーンはジャマイカの自然を、イエローは太陽の色を表しています。柄をよく見ると、ショーンフォントで「ROOTS RASTA」という文言がプリントされていますね。

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP
ラスタとはそもそも、1930年代のジャマイカで黒人系住民の中から生まれた、宗教的、文化的、社会的側面を併せ持った運動であるラスタファリ運動(ラスタファリニズム)を実践する人々に対する呼称です。黒人を含む被抑圧者の精神的束縛を解くために、アフリカ回帰と平等社会の実現を目指したラスタは独自のライフスタイルやカルチャーを持っており、大麻の儀礼的使用やドレッドヘア(ドレッドロック)もそのひとつ。そして、ラスタファリ運動の影響を強く受けて1960年代後半にジャマイカで生まれた音楽がレゲエです。ステューシーは、ラスタカラーやドレッドヘア、レゲエの象徴的存在であるボブ?マーリー(Bob Marley)を、頻繁にデザインモチーフに用いてきました。ステューシーが生まれた1980年代の南カリフォルニアではスケート?サーフカルチャーがレゲエと密接な関係があったことに加え、反体制?カウンターカルチャーの象徴としてラスタをデザインに引用したのでは、というのが僕の推察です。


Image by: FASHIONSNAP
また、今回ピックアップした総柄Tシャツには全て、胸ポケットが設けられています。これはおそらく、サーフカルチャーの影響を受けたものだと思われます。サーファーは、必需品であるサングラスやワックスを入れるために胸ポケット付きのTシャツを愛用していたのです。ポケット脇にあしらわれているピスネームもポイントですね。

Image by: FASHIONSNAP
数万円から数十万円の個体も珍しくないオールドステューシーのフォトTシャツに比べ、総柄Tシャツは古い個体でも数万円から入手できる「堀り甲斐」のあるアイテム。是非、今夏のファッションのスパイスに取り入れてみてください。
編集:山田耕史 語り:十倍直昭
最終更新日:
vol.1?カーハート × ステューシー編
vol.2?キース?ヘリング Tシャツ編
vol.3?エルメス ヘラクレス編
vol.4?リーバイス ギャラクティックウォッシュデニムジャケット編
vol.5?ポロ ラルフ ローレン オープンカラーシャツ編
vol.6?セックス?ピストルズ ポスター編
vol.7 シュプリーム ゴンズジャケット編
vol.8?ソニック?ユースTシャツ編
vol.9?エルメス アクロバット編
vol.10 ナイキ クライマフィット ジャケット 2ndタイプ編
vol.11 カルバン?クライン「オブセッション」Tシャツ編
vol.12 マルタン?マルジェラ ペンキデニムジャケット編
vol.13 J.クルー ツートーンアノラックパーカ編
vol.14 エル?エル?ビーン ボート?アンド?トート編
vol.15 エルメス クレッシェンド編
vol.16 オンブレチェックシャツ編
vol.17 エルメス アレア編
vol.18 スカジャン編
vol.19 カルチャーポスター編
vol.20 エルメス グレンデシャン編
vol.21 アディダス レザートラックスーツ編
vol.22 コム デ ギャルソン オム シャツ編
vol.23 ハーゲンダッツ編
vol.24 エルメス トルサード編
vol.25 フレンチフレーム編
vol.26 ペンドルトン ボードシャツ編
vol.27 BDUブラック357編
vol.28 アニマル柄シャツ編
vol.29 フェードスウェット編
vol.30 モヘアカーディガン編
vol.31 ウエスタンジャケット編
vol.32 リーバイス「後染め」ブラックデニム編
vol.33 エルメス オスモズ編
vol.34 ラングラー デニムジャケット編
vol.35 ASAT トライバルカモフラージュ編
vol.36 リーバイス アクションスラックス編
vol.37 レインボーレイクジャケット編
vol.38 パタゴニア ドリズラージャケット編
vol.39 ポロ ラルフ ローレン レザースイングトップ編
vol.40 L-2Bフライトジャケット編
vol.41 エルメス ブックルセリエ編
vol.42 アメリカ軍ヘリンボーンツイルジャケット編
vol.43 パタゴニア パフボールベスト編
vol.44 リーバイス コーデュロイジャケット編
vol.45 ステットソン ハット編
vol.46 1930?50sカバーオール編
vol.47 1940?60sシャンブレーシャツ編
vol.48 プリントネルシャツ編
vol.49 キャントバステム編
vol.50 ポロ ラルフ ローレン キューバシャツ編
vol.51 リーバイス 70505 ビッグE編
vol.52?M-35 デニムプルオーバー編
vol.53 ヒステリックグラマー スカジャン編
vol.54 リー ウエスターナー編
vol.55 リーバイス「先染め」ブラックデニム編
vol.56 エルメス シェーヌダンクルTPM編
vol.57 オールドステューシー Tシャツ編
vol.58 ラルフ ローレン総柄セットアップ編
vol.59 エンポリオ アルマーニ フォトT編
vol.60 ヴァイパールーム Tシャツ編
vol.61 エルメス ヴァンドーム編
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【令和のマストバイヴィンテージ】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
足球即时比分,比分直播
アクセスランキング

アイコスが「セレッティ」とのコラボモデルを発売 象徴的なジグザグ柄を採用