ADVERTISING

【#会期中展覧会月報】この二十年間なんら良いことがなかった日本で過ごした"若者たちのクロニクル"ーvol.1 Chim↑Pom展ー

【#会期中展覧会月報】この二十年間なんら良いことがなかった日本で過ごした"若者たちのクロニクル"ーvol.1 Chim↑Pom展ー

 会期中も会期後も読める新たな批評の在り方を模索。会期後のレビューではなく、会期中の展覧会を彫刻家で文筆家の鈴木操がレビューする「#会期中展覧会月報」。第1回は森美術館で開催中の「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」。鈴木は同展をどう見たのか。

鈴木操がステイトメントを執筆

「ファッションの純化」の終焉、バルムングが表現する着衣の意味

FASHION注目コレクション

 数年ふ?りに行動制限のないコ?ールテ?ンウィーク某日。思っていたよりも多くの人々て?賑わう六本木 ヒルス?は、どこか世の中の不穏さを吹き飛は?すような独特の空元気さか?漂っていた。 そんな中、チンポム(Chim↑Pom)改め、Chim↑Pom from Smappa!Groupの回顧展「ハッヒ?ースフ?リンク?」 を観るために、一人エレヘ?ーターの気圧変化に気を張りなか?ら、53階の森美術館を目指した。

ADVERTISING

 いつものようにエスカレーター前て?チケットチェックをし、さっそく会場前に到着すると、そこて?は入場制限か?かけられていた。学芸員に整列させられた小奇麗な人た?かりを横目に、入口脇に設けられた託児所「くらいんく?みゅーし?あむ」のガランとした空間か?気になった。その静けさに気を引かれなか?らも、私はそそくさと整列に参加し辺りを見回していると、たくさんの若者たちか?ウキウキと溢れるように存在していることに気か?ついた。またそれと同時に、私の脳内には様々な事柄か?駆け巡っていた。

 つい最近ネットて?話題になったことた?か?、イーロン?マスク氏にとやかく言われるまて?もなく、コロナ禍にも煽られ加速度的に進んて?いるこの国の少子化問題は、文化や都市という観点において、ひいては日本社会の存続において、極めて致命的な域へ足を踏み入れつつある。その意味て?、もはやこの国て?はマイノリティとなっている「若者」か?多く集まり賑わっているこの展覧会は、冒頭入口て?既に大きな意味を作り出しているし、成功を掴んて?いるという印象か?あった。またこれは、Chim↑Pomというク?ルーフ?の作家性と言える部分た?か?、「展覧会とは観客の存在によってはし?めて成立する」というシアトリカルな意識か?、ハッヒ?ースフ?リンク?展には満ちていた。そして今回Chim↑Pomにとって重要な観客は、おそらく「若者」て?あったはす?た?。

 というのも、さっそく総評といったおもむきになるか?、 この展覧会の特筆すへ?き点はChim↑Pomの回顧展て?ある以上に、会場にいる若者たちか?若者として生きてきた時代、つまり彼ら彼女らか?物心付いた頃から今日まて?の、ある意味て?リアルタイムなクロニクルとなっていたことにある。Chim↑Pomか?この「若者のクロニクル」という視座を作りえたのは、この約二十年ほと?の間の、日本社会に横たわる困難や不安の最中て?「若者」というマイノリティの視点に立ち続け、そこて?様々なものを受けとめ、そしてコンテンホ?ラリーアートの世界において表現し続けてきたからた?。

 Chim↑Pomか?フ?ロシ?ェクトや作品制作を通して関わってきた様々な社会的事象を順繰り見ていくと、はっきり言ってこの二十年くらいの日本には、若者たちにとってなんら良いことなと?なかったのた?と感し?させる暗さや不吉さか?あり、しかしその広義の貧しさを受け止め、ある意味楽観的に、そして果敢にアクションするChim↑Pomと日本社会のコントラストか?非常に鮮烈て?あった。その鮮烈さは、Chim↑Pomか?ヒロイスティックて?あるということ以上に、私たち若者の悲惨さを物語ってしまっていたし、しかした?からこそ、日本にChim↑Pomか?存在している価値を強く実感させられた。

 ところて?、Chim↑Pomにとって重要な観客か?「若者」て?あるのは間違いないはす?た?か?、今回その 「若者」を中心化して終わるような展覧会構成て?はないことも、付言しておかなけれは?ならない。

 繰り返すようた?か?、Chim↑Pomの最初期の作品にあたる「エリゲロ(ERIGERO)」や「狐狗狸刺青(こっくりさんタトゥー)」を観ると明らかなように、Chim↑Pomの作品は常に一貫して自らも含めた「若者」や「若者らしさ」か?モチーフて?あったと思われる。 この二つの作品を端的に分析すると「若者のノリ」という日本のト?メスティックな環境における集団的なエネルキ?ーを、自己批判的に戯画化したステートメント的なものとして解釈て?きる。 Chim↑Pomはこれら作品を発表したことて?「若者のノリ」を主要な制作方法として確立し、その後、 様々な社会的事象やタフ?ーへと介入する手立てとしていったように私の眼には見えた。
※エリゲロ:一気飲みコールで煽られたエリイがピンクの液体を飲んでは吐くという行為を繰り返す映像作品。
※狐狗狸刺青(こっくりさんタトゥー):メンバー5人で1本のニードルを持ち、メンバー水野の背中に「こっくりさん」という降霊術によって自動筆記をするタトゥー作品。

 そしてこの視点を強調して鑑賞を進めていくと、展覧会最後に設けられたChim↑Pomメンハ?ーのエリイにフォーカスしたセクションは、それまて?の構成を反転させるようなものとなっており、特異な印象を受けた。 この唐突なセクションは一見エリイのライフステーシ?の変化をト?キュメントし、切り出したものに見える。しかし全体の流れの中て?先ほと?設定した視点て?観ると、これまて?中心にあった「若者」や「若者らしさ」の可変性を問い、また「かつて若者て?あった人たち」か?今も持つて?あろう若者性へChim↑Pomの存在を投け?かけ?問うような自己言及的て?野心的な展示構成て?あったように見て取れた。 もちろん他方て?、なせ?その問いをエリイに収斂させる形て?構成したのかは問われるへ?きところて?はあるか?、しかし展覧会構成としては非常に高度に練られたものて?あったと思われる。

 念のため断っておくと、私は今まて?ほほ?Chim↑Pomの展覧会や企画に足を運んた?ことか?ない。他の企画展等て?断片的に作品は見てきたか?、今回展示されている作品のほとんと?か?初見て?あった。なのて?「Chim↑Pomの展覧会をちゃんと見た」という経験は、この森美術館て?行われている回顧展ハッヒ?ースフ?リンク?か?初めてて?ある。それを鑑みると今回、私は一般の観客に近い立場て?展覧会を見ることか?て?きたのて?はないかと思うし、それは幸運なことた?った気か?する。ともあれこの文章はその意味て?ハッヒ?ースフ?リンク?展の初歩的な見方を記述したに過き?ないた?ろう。

 Chim↑Pomはこの展覧会以外にも、品川区のアートギャラリー「アノマリー(ANOMALY)」て?「Chim↑Pom from Smappa!Group」、墨田区のアートギャラリー無人島プロダクションて?「いつのことた?か思い出してこ?らん」か?同時開催中て?ある。Chim↑Pomの活動を総覧する機会た?けて?なく、それそ?れの展示か?別角度て?Chim↑Pomの活動を照射していて、合わせて観るとChim↑Pomの理解か?より深まるのて?是非とも行かれるへ?し。 最後に、全ての若者に栄光あれ。

彫刻家/文筆家

鈴木操

 1986年生まれ。文化服装学院を卒業後、ベルギーへ渡る。帰国後、コンテンポラリーダンスや現代演劇の衣裳デザインアトリエに勤務。その傍ら彫刻制作を開始。彫刻が持つ複雑な歴史と批評性を現代的な観点から問い直し、物質と時間の関りを探る作品を手がける。2019年から、彫刻とテキストの関係性を扱った「彫刻書記展」や、ファッションとアートを並置させた「the attitude of post-indaustrial garments」など、展覧会のキュレーションも手掛けている。

(企画?編集:古堅明日香)

最終更新日:

ADVERTISING

READ ALSO

あわせて読みたい

リ?ウーファン展評:〈もの派〉に括られない李禹煥の多様な面を解釈する「日本の美術史は在日コリアンの記述を避けてきた」

「カラーフィールド展」評:表面のみをなぞるコンテンホ?ラリーアートへの警笛

クリストとジャンヌクロードの構想約60年の超大作「包まれた凱旋門」ができるまで

文化服装学院卒のアーティスト 鈴木操による「ゲルハルト?リヒター展」1万字評:時間感覚についてのノート、《ビルケナウ》へ応答する

女性アーティストの作品を集めた展覧会が寺田倉庫で開催 キャサリン?バーンハートや草間彌生らの約35作品を展示

JOB OPPOTUNITIES

最新の求人情報(求人一覧

求人

ストアマネージャ

WIND AND SEA

ストアマネージャ

月給

25万 ? 34万

詳細を見る

ジャーナル

【5/27(火)開催】業界最大級の交流イベント「NESTBOWL Brand Conventi...

【5/27(火)開催】業界最大級の交流イベント「NESTBOWL Brand Conventi...

記事を読む

求人

セールススタッフ

Chloé

セールススタッフ

年収

300万 ?

詳細を見る

ジャーナル

ブルガリ、Apple Vision Proで“ハイジュエリーの未来”を提案

ブルガリ、Apple Vision Proで“ハイジュエリーの未来”を提案

記事を読む

ジャーナル

2025年4月19日(土)?20日(日)開催『atmoscon』 出演アーティストや出展ブラン...

2025年4月19日(土)?20日(日)開催『atmoscon』 出演アーティストや出展ブラン...

記事を読む

ジャーナル

「女性たちの働き方の未来」を大阪?関西万博で考える。フィガロジャポンBWAによるトークイベントが開催

「女性たちの働き方の未来」を大阪?関西万博で考える。フィガロジャポンBWAによるトークイベントが開催

記事を読む

コラボパートナーの募集情報
コラボ募集一覧

コラボ

”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見...

詳細を見る

コラボ

ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ...

詳細を見る

コラボ

自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

サガプライズ! 自治体の枠にとらわれない幅広いコラボ実績をもつ「サガプライズ!」とのコラボレーシ...

詳細を見る

コラボ

多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

Ohal 多方面で活躍中のデザイナー安藤大春とのコラボレーション

詳細を見る

Powered by

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント